☰
menu
MENUを閉じる
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
├ 購読お申し込み
├ 紙面見本
└ 著作権お申し込み
購読申込み
紙面見本
著作権申込み
震災復興
魚
政治行政団体
水産・加工
地方
海外
イベント
人物
その他
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
購読お申し込み
紙面見本
著作権お申し込み
HOME
>
最新のニュース
最新記事
2019年12月13日
2019年12月12日
2019年12月11日
2019年12月10日
2019年12月9日
月別アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
最新のニュース 2019年12月の記事 記事一覧
12月13日(金)
政治行政団体
水産予算2年連続3000億円、漁船リースに積み増し
政治行政団体
水産庁、税制改正事項、取締強化など26人増員を発表
人 物
<年末会見>伊藤滋マルハニチロ社長/価格改定は浸透
人 物
<年末会見>井上誠・極洋社長/国内外の積極的な投資
マグロ
WCPFC総会、太平洋クロマグロ北小委勧告案を採択
イベント
22年豊かな海づくり大会、北海道が開催を申請
政治行政団体
食産業海外展開に新プラン、GFVC官民推進協
地 方
<団体総会>JF兵庫漁連、持続可能へ組織改革
カツオ
83佐賀明神丸日本一返り咲き、近海カツオ一本釣水揚
水産・加工
<年末会見>的埜明世日冷倉会長/物流サービス高度化を
12月12日(木)
政治行政団体
20年度水産予算3000億円届かず、合同会議で不満
人 物
岩井茂樹自民水産部会長に聞く、成長産業へワンチーム
政治行政団体
水産現場に新技術25年に34項目、活力創造プラ改定
人 物
<年末会見>大櫛顕也ニチレイ社長/目標数字こだわる
政治行政団体
アカ貝・ウニ有効活用、宮城の2件にみらい基金が助成
その他
島原など6地域をSAVOR認定インバウンド取込み
地 方
<JFマリンバンク地域密着>専門家派遣し3セミナー
藻 類
JF福岡有明海と佐賀有明海ノリ初入札、高値で発進
水産・加工
丸千千代田水産FSSC22000取得、卸小売4件目
その他
FAO便り[111]渡辺浩幹上席水産専門官/持続可能性
人 物
伊藤滋・日冷食会長/来年は五輪と冷食100周年の年
12月11日(水)
政治行政団体
日ロ地先交渉が日本側協力費ゼロで妥結、サンマ増枠も
地 方
大阪市場運協その他ルール規制緩和など条例改正案承認
藻 類
千葉漁連ノリ入札、上場昨年四分の一最高値100円
その他
近畿大チョウザメ全メス化成功、新宮実験場が国内初
海 外
愛ちゃん「サバお勧め」、北京で日本産品PRイベント
地 方
GIに熊本の「田浦銀太刀」広島の「大野あさり」登録
政治行政団体
改正品確法指針徹底を、全漁建と水産庁が意見交換会
地 方
<神戸市中央卸売市場開設50周年>記念フェスタで祝う
その他
オーシャンアイズ「漁場ナビ」運用開始、海況予報提供
最 新
第20回シーフード料理コン/畑山・吉田さんに大臣賞
12月10日(火)
サケ・マス
根室で養ベニザケ水揚げ4割生存1キロ超も、市養殖協
政治行政団体
水産予算3000億円以上確保を、自民党が財務省要請
水産・加工
ねり製品適正な価格改定を、日かま協がコスト調査公表
地 方
漁業水産流通つなぎ6次化交流会「おおさかもんイノベ」
政治行政団体
<団体総会>鰹鮪促進会/IUU撲滅へ監視強化を要望
その他
<決算>ヤンマー20年3月期第2・四半期/増収増益
その他
Dr・ミヤケ 海のささやき[181]/助っ人・同時通訳
水産・加工
<流通・小売」>‘19年末商戦動向正月商品に値頃感
人 物
<人>駒井栄蔵全水商連青年部会長、あすの魚屋つなぐ
その他
無限の可能性16人表彰、「海とさかな」コンクール
12月9日(月)
クジラ
改正鯨類調査実施法が議員立法で成立、国の支援継続へ
政治行政団体
改革実現へ水産予算満額確保を、大日本水産会など要望
政治行政団体
水産基本計画を中間点で検証、自民党水産基本政策委
ウ ニ
北海道浜中の養殖ウニGI登録へ、漁協と町が本格取組
地 方
JR九州、唐津の㈱萬坊の第三者増資引受、新業態へ
カ ニ
<商材シリーズ・日本海ズワイガニ>本格シーズン到来
水産・加工
うおいち正月用商品見通し/ブリ豊富・カズノコ前年並
水産・加工
日本水産健康経営で成果、EPAチャレンジ平均値アップ
地 方
「戸石ふぐ電車」2月まで運行JF長崎市たちばな漁協
マグロ
同業6社協業のかなえ丸初出港、近海はえ縄存続へ一歩
12月6日(金)
サケ・マス
秋サケ不振に強い危機感訴え、自民さけ・ます議連が総会
サンマ
水産庁20年漁期TAC承認、サンマ同量・暦年管理へ、
政治行政団体
TAC75%到達保留枠配分発動、水産庁が新ルール
政治行政団体
2019年度水産白書特集は「変動する水産業」、水政審
イワシ
20年期マイワシTAC、道知事管理量9000トン増
その他
「消費増税」が1位、チェーン協19年10大ニュース
その他
土佐清水でカツオ一本釣り学習、児童タタキ造り挑戦
マグロ
10キロ400本、佐渡で「佐渡海府寒ぶり大漁祭り」
水産・加工
<冷食ルポ㊦>ヤヨイサンフーズ/イートベジ展開
政治行政団体
「ディスカバー農山漁村の寶」、島根の㈱魚の屋がGP受賞
12月5日(木)
政治行政団体
3000億円「譲れない」、新年度予算へ自民党合同会議
イベント
「海づくり大会」9月27日開催、村井宮城県知事発表
イ カ
羅臼イカ漁獲4年ぶり4ケタ、全国不漁で単価も高騰
サケ・マス
北海道の秋サケ5年魚の割合年々低下、道総研が報告
ウナギ
来夏中国出荷は活鰻半減・加工鰻は十分、日中座談会
地 方
佐渡北小浦に大型定置網15年ぶりに復活、寒ブリ大漁
サ バ
「八戸前沖さば」11月29日やっと認定、三陸沖好転
マグロ
近大SCSA認証の養殖魚提供、クロマグロなど日本初
その他
新井泰道叙々苑会長ら6氏に「外食アワード2019」
クジラ
クジラから世界が見える、大阪吉野小6年生が授業
12月4日(水)
ブ リ
ブリ・サワラ・ウルメ暖流系魚が〝豊漁〟の秋漁
サケ・マス
最悪の低い回帰率に危機感、自民増殖議連が現地視察
人 物
第2勇新丸が塩釜港から南極海へ出港、IWC脱退後初
その他
タカハシガリレイに商号変更、髙橋工業60周年記念式
イベント
北海道が22年「海づくり大会」に名乗り、知事が表明
政治行政団体
山口長官が水産改革の意義と政策説く、組合学校で講演
タ イ
<加工版>一押し/金森水産「あきた鯛三昧」、うま味3種
その他
道頓堀に活魚の鯛専門店「鯛夢」開店、日建リース工業
イベント
大起水産が関空JTB店で冷凍押し寿司販売、穴子など
その他
豊洲市場「江戸前場下町」1月24日開業、三井不動産
12月3日(火)
サ バ
金華山沖でサバ1万トン、盛漁期突入で巻き返しに全力
魚 卵
イクラが熟睡に効果、日本水産油脂協で研究者が報告
政治行政団体
静岡漁連・信漁連が創立70周年記念式70人が出席
政治行政団体
北方四島水域操業、前年と同条件で日ロ政府民間が妥結
人 物
<年末会見>秋山真人東冷倉会長/高在庫しばらく続く
人 物
水産業と事業継続、荒井邦彦㈱ストライク社長に聞く
政治行政団体
忘年会ロス削減「食べきりキャンペーン」農水省など
クジラ
<捕鯨と鯨食が残る町>千葉県南房総市和田浦編
人 物
庄司・外房捕鯨社長に聞く/商業捕鯨好調スタート
クジラ
道の駅和田浦WA・Oの鯨食、櫟原南美舎代表に聞く
12月2日(月)
震災復興
道産醤油イクラ視界良好、生産絞られ需給タイトに
政治行政団体
新沿岸資源管理で全漁連遊漁対応を要求、自民WT
政治行政団体
<決算>日本公庫中間期減益、事業継続支援注力へ
サケ・マス
道秋サケ漁獲依然低調、11月20日現在27%減
その他の魚
スケソウMSY道が拒否、広域漁調・日本海北部会
イベント
カズノコ3000食試食盛況、大阪・ざこばの朝市
地 方
大阪万博に浜の恵み発信、大阪市漁協淀川河口域の会
政治行政団体
やきとり缶詰が宇宙食に、ホテイフーズJAXA認定
貝 類
6種ブランドカキ限定で、ひろしまブランドショップ
その他
第88福一丸が進水、共通舟型・仕様でコスト削減