☰
menu
MENUを閉じる
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
├ 購読お申し込み
├ 紙面見本
└ 著作権お申し込み
購読申込み
紙面見本
著作権申込み
新型コロナ
震災復興
魚
政治行政団体
水産・加工
地方
海外
イベント
人物
その他
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
購読お申し込み
紙面見本
著作権お申し込み
HOME
>
最新のニュース
最新記事
2021年1月22日
2021年1月21日
2021年1月20日
2021年1月19日
2021年1月18日
月別アーカイブ
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
最新のニュース 記事一覧
1月22日(金)
水産・加工
魚介類輸入、200万トン割り込む/20年貿易速報
海 外
違法イカ船、北朝鮮沖で半減/GFWなどがレポート
人 物
<年頭会見>和田時夫・JAFIC会長/地域連携で沿岸を見える化
イベント
「常磐もの」魅力発信、寺田氏迎えオンライン料理WS
その他
<成長のカギは技術にあり!>道総研④守谷圭介氏/凍結前の鮮度がポイント
人 物
<新年特集・長崎>2021・年頭所感
地 方
ヒラメ事業を羽幌集約、瀬棚は大型ナマコの種苗生産に/道栽培漁業公社
イベント
充実の「おうちごはん」提案、ポケットマルシェが20の企画
その他
水産物の鮮度保持にも、貝殻由来消毒液「BiSCaO Water」
地 方
ながさき水産業大賞、1個人2団体に県知事賞
1月21日(木)
その他
カンパチなど新幹線に混載/JR西日本
人 物
<年頭会見>保科正樹・海洋生物環境研究所理事長/現場密着で課題の解決を
その他
<成長のカギは技術にあり!>道総研編③川崎琢真氏/砂で生かす「バカ貝」
その他
プレジャーボート事故、3密回避のレジャー人気で急増/海保庁20年海難速報
その他
<海のささやき[237]>魚食紀行/台北のクラゲ
人 物
神山修・農林水産政策研究所長に聞く/研究所初の水産分野単独研究PJ実施
イベント
中小企業庁「アトツギ甲子園」、水産関係で3人エントリー
ブ リ
勝栄水産/椿油配合「勝ちぶり」で「コロナに勝つ!」
人 物
<年頭所感>中山嘉昭・全水加工連会長/課題克服向け「連携」強化
その他の魚
旬のマダラ、多彩な商品・メニューでPR/仙台水産
1月20日(水)
サ バ
太平洋サバ2割超増、ほか3系群は減少/水産庁・資源評価
政治行政団体
農林水産業の成長産業化へ、首相が施政方針で改革推進を明言
政治行政団体
有明・八代海等再生の法律改正を了承、4月1日施行へ
水産・加工
兼井物産/第81源福丸が出港、海まき新事業実証へ
イ カ
<新年特集・石川>生スルメ5000トン超、月間最多の更新連発
人 物
<新年特集・石川>笹原丈光・JFいしかわ組合長/中期経営計画実現で浜の声聞く
地 方
<新年特集・富山>大手コンビニと連携、地産地消推進
人 物
<新年特集・富山>尾山春枝・JF富山漁連会長/流通と消費の両立、必要性痛感
地 方
茨城/大学と連携で地魚PJ、若者向けPR動画作成へ
水産・加工
第51期生16人、遠洋航海実習へ/静岡県立漁業高等学園
ピックアップ
【魚食(うぉーく)にっぽん】
今年の冬は「こなべ」
(2020年12月21日)
記事一覧へ
【スイケイマーケット】
魚介類輸入/コロナで縮小加速、33年ぶり低水準
(2021年1月22日)
記事一覧へ
@SuikeiNews からのツイート