☰
menu
MENUを閉じる
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
├ 購読お申し込み
├ 紙面見本
└ 著作権お申し込み
購読申込み
紙面見本
著作権申込み
震災復興
魚
政治行政団体
水産・加工
地方
海外
イベント
人物
その他
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
購読お申し込み
紙面見本
著作権お申し込み
HOME
>
最新のニュース
最新記事
2019年2月22日
2019年2月21日
2019年2月20日
2019年2月19日
2019年2月18日
月別アーカイブ
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
最新のニュース 2017年1月の記事 記事一覧
1月31日(火)
その他
昨年の水産輸入・輸出とも前年割れ、日本の購買力低下
イ カ
大和堆EEZ外国漁船排除を、石川の中型イカ釣り業者
イベント
石破議員が「水産業の未来像」、2月28日水経セミナー
政治行政団体
豊洲地下水再調査現地入り、専門家会議3月中29か所
政治行政団体
ブリフィレーにEU・HACCP認定書、(株)海神貿易
人 物
<伊藤裕康全水卸会長・旭日中綬章特集>インタビュー
その他
鋼製漁礁に多くの魚蝟集する効果を確認、神鋼建材工業
人 物
市場法見直し今年最大の課題、全水卸が新年賀詞交歓会
藻 類
三陸ワカメ共販40周年を祝う、JF全漁連が記念式典
人 物
<伊藤裕康氏全功績>お宝ぶらんど、送り状標準化主導
1月30日(月)
地 方
水揚げ強化へ2港口化、銚子漁港の次期計画案動き出す
サ バ
大日本水産会の白須敏朗会長を表敬するルアテキ・テカイアラ大臣
海 外
キリバスの雇用大臣来日、船員育成などで相互協力確認
人 物
長野章・全日本漁港建設協会会長/限界事業量の理解を
政治行政団体
豊洲延期の市場業者補償90億円台、都が補正予算で調整
政治行政団体
水産庁がFacebook、政策浸透や地域の横連携に
イベント
水産物だけで初の商談会、ジェトロ2月にベトナム開催
政治行政団体
新漁港漁場整備長計案と予算説明、整備促進議連が総会
その他
Dr.ミヤケ・海のささやき[36]/エスニック
その他
<魚食にっぽん[72]>熱戦!全国学校給食甲子園
1月27日(金)
最 新
銚子沖洋上風力発電2年延長合意、市漁協が東電と協調
サケ・マス
「みやぎサーモン」5月にもGI登録へ、水産で3品目
人 物
<年頭会見>篠﨑益司漁信基金中央会会長/全国協発足
政治行政団体
予算活用し浜活性化を、自民合同部会が新年度予算協議
政治行政団体
収入・生産直結を、自民党合同会議が漁港整備長計説明
クジラ
<新年・捕鯨特集>IWCは論議平行線で機能不全状態
クジラ
<新年・捕鯨特集>森下丈二日本政府代表に展望を聞く
海 外
「SANRIKUブランド」比向け輸出、2月に2便へ
人 物
<年頭会見・クジラ4関連団体トップ>
政治行政団体
豊洲10年は収支均衡-市場PT試算、会計上は経常損
1月26日(木)
政治行政団体
中国漁船急増、道東・三陸沖公海に288隻水産庁視認
水産・加工
水産加工振興に私財、第1回「今忠賞」に5社1個人
水産・加工
機能性食品充実の61品、日本水産が春・夏新商品発表
政治行政団体
JFいしかわ新組合長に笹原丈光代表理事副組合長選出
政治行政団体
サカナが泣いている東シナ海・日本海㊦/日韓協議中断
政治行政団体
暴力団排除へJF静岡漁連と漁協が全国初の対策協設立
地 方
<新年特集・福島の水産>施設ほぼ完成、漁獲増が課題
政治行政団体
漁船員確保や捕鯨代船など8政策、全日海ら申し入れ
その他の魚
資源持続と成り立つ漁業、水産海洋学会がホッケシンポ
その他
がんばる漁業で快適安全な沖底船「第37八興丸」竣工
海外漁業情報
南極の海洋生物資源の保存に関する委員会(CCAMLR)第35回年次報告について
1月25日(水)
マグロ
クロマグロ養殖で連絡協議会発足、ネットワーク構築
政治行政団体
<年頭単独会見>山田隆義・漁船保険中央会会長/漁業者目線で全国統合
その他
16年食品スーパー販売「水産一人負け」、魚価高響く
ブ リ
ブリ・ハマチ1727万尾など、全海水が種苗導入計画
その他
力生 離島・答志に住む㊱/官・公・民の理想は江戸期
海 外
サカナが泣いている東シナ海・日本海㊤/中国船団の影
その他
密漁防止へ夜間監視、高機能双眼鏡を後志8漁協に配備
その他の魚
<新年特集・愛媛の水産>新養殖魚スマに期待高まる
イベント
水産11団体アジアへ売り込み、福岡で九州沖縄商談会
水産・加工
「通い水槽」活魚を初入荷、大水京都支社が産地と開発
1月24日(火)
政治行政団体
市場法改正案今国会見送り、農水省「予断持たず検討」
政治行政団体
食品表示制度で説明会、原産地など加工業者らから質問
その他
「水産の仕事でき幸せ」故宮原邦之氏夫人が育英会寄付
人 物
<年頭会見>井貫晴介マリノフォーラム21会長
人 物
<年頭会見>川口恭一・全国いか釣り漁業協会会長
その他
密漁8年連続2000件超、28年の海上犯罪取締り
その他
海底泥で赤潮プランクトンだけを死滅、瀬戸内研が研究
海 外
丸留男の海外情報ウォッチ[4]/「世界マグロの日」
その他
映画「新地町の漁師たち」封切り上映、山田監督に聞く
その他
鉄道コンテナで高鮮度輸送「氷感SO庫」、JR貨物など
海外漁業情報
みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)第23回年次会合の結果から
1月23日(月)
政治行政団体
EU輸出モニタリング簡素化へ、厚労省見直したたき台
政治行政団体
米・越で実績「養魚輸出振興に軸足」確認、全国振興協
人 物
<年頭会見>成子隆英・全国まき網漁業協会副会長
イ カ
加工原料新資源トビイカ漁獲調査へ、開発調査センター
マグロ
クロマグロ管理・漁獲枠見直し、対馬の漁業者が要望書
地 方
<新年特集・沖縄の水産>市場移転は那覇市動向がかぎ
その他
<メディケア食品>急速な高齢化で急速に高まるニーズ
人 物
<年頭会見>永井良和全水商連会長/市場法改正けん制
その他
寿司海外普及に貢献の風戸、山縣氏に「外食アワード」
イ カ
沖縄の今年もソデイカ争奪戦、イカ不漁で引っ張りだこ
1月20日(金)
藻 類
噴火湾ホタテ渡島7割減1万トン台も、斃死・台風被害で打撃
政治行政団体
新・鮮魚流通の「羽田市場」を石破茂委員長らが視察
その他
「鮮魚流通再構築を」水食研総会に濱田武士教授招く
震災復興
小名浜水産加工組・小野利仁組合長に聞く震災6年目
政治行政団体
すべての生産力増強投資向け「活力資金」、道信漁連が独自に創設
地 方
<新年特集・長崎の水産>松浦魚市場/高度衛生化へ整備始まる
イベント
全大阪魚蛋白協組「大試食会」イワシなど旨いもん堪能
水産・加工
「旨海の海老」など横断企画も、日本ハム新商品展示会
水産・加工
「真のフルライン卸」目指す、日本アクセス春季展示会
地 方
離島漁業商社化「青島〇プロジェクト」人口減に歯止め
おくやみ
川崎 秀樹 氏(かわさき・ひでき=元福水商事社長、相談役)
1月19日(木)
その他
MEL国際標準へ協議会、垣添会長「GSSI承認を」
マグロ
マグロ資源管理で太平洋南部・瀬戸内に操業自粛を要請
人 物
<年頭会見>伊藤裕康全国水産卸協会会長/資源分析を
海 外
中国漁業20年までに量から質へ転換へ、新5か年計画
地 方
<新年特集・石川の水産>進む流通システムと氷供給
地 方
<新年特集・富山の水産>新ブランド「高志の紅ガニ」
地 方
カツオマグロ人気で伸びる、焼津市の「ふるさと納税」
人 物
<年頭会見>川口恭一・JAFIC会長/水温図休日も
人 物
ぷろふぃる/JF三重漁連会長に就任した湯浅雅人氏
その他
魚食にっぽん全水卸版/広島のお魚かたりべ東邦彦さん
1月18日(水)
イ カ
イカTAC過去最低、47%減13万6000トンに
政治行政団体
交流人口増など成果目標に、漁港整備計で水政審が骨子
政治行政団体
福島に県一漁協来年10月に誕生、合併推進協が発足
その他
前川製作所新社長に前川真専務が昇格、正氏は会長に
藻 類
「千葉海苔」復権へ、県と漁連・問屋が販促方針を策定
地 方
<新年特集・静岡の水産>28年シラス・キンメ平年漁
地 方
<静岡の水産>県水産技研/キンメ種苗生産などに挑む
人 物
<年頭会見>遠藤信博・JILS会長/ドライバー不足
震災復興
三陸ブランド、検討委コンセプト・認知度向上策を論議
人 物
ぷろふぃる/水産庁新漁港漁場整備部長の岡貞行さん
海外漁業情報
北太平洋漁業委員会(NPFC)第2回委員会会合について
海外漁業情報
「北方四島周辺水域における日本漁船の操業枠組み協定」に基づく日ロ政府間協議および民間交渉の結果について
1月17日(火)
政治行政団体
豊洲地下水に基準値超え多数、委員立ち合いで再調査へ
政治行政団体
魚介類自給率目標引き上げ64%、次期基本計へ水政審
人 物
<年頭会見>津端英樹海洋水産システム協会長、新3K
イベント
「下関ふく」など24地域ブランド集結し、GIフェス
地 方
道が日ロ4島共同経済活動に向け担当参事など体制強化
人 物
<平成29年・年頭所感>中央団体トップ、スーパーなど
地 方
<新年特集・銚子・波崎の水産>6年連続水揚げ日本一
地 方
<新年特集・茨城の水産>県産魚の認知度さらに向上へ
海 外
日本のサケ市場に期待、米PS社副社長ら関戸商事訪問
1月16日(月)
サンマ
サンマ・イカ大衆魚不漁の一年、サバ・マイワシ小型化
人 物
<年頭会見>中前明・海外まき網漁業協会長/入漁料高止まり
ホタテ
青森ホタテ昨年は量10万トン、209億円で史上最高
政治行政団体
代船建造へもうかる漁業の新構想を、システム協交歓会
マグロ
大バチ200円超高値から、三崎魚市場でマグロ初発売
地 方
<新年特集・宮城の水産>「本州最大の水産県」復活へ
地 方
<新年特集・岩手の水産>不漁乗り越え栽培漁業を強化
人 物
<年頭会見>宮原正典・水研機構理事長/資源の国際化
人 物
<年頭会見>香川謙二・海生研理事長/発電の影響研究
震災復興
都心オフィス街に「宮城牡蠣の家」今年も季節オープン
1月13日(金)
その他
「乗組員確保PJ」始動、水産高校ら積極リクルートへ
人 物
<年頭会見>中山嘉昭全水加工連会長/付加価値PR
ブ リ
ブリ・タイ前年並み、養殖魚検討会29年指針を承認
人 物
「大震災忘れられぬ」、水産庁新旧漁港部長が記者会見
海 外
2016年ノルウェー水産物輸入額、日本が6位に上昇
政治行政団体
<新年カツオマグロ特集>世界の漁場確保は依然厳しく
マグロ
<新年カツオマグロ特集>覆面座談会/トロがあふれる
マグロ
<新年カツオマグロ特集>カツオ、春の消費拡大に期待
マグロ
<新年カツオマグロ特集>完全養殖マグロ出荷ラッシュ
その他
FAO便り(76)渡辺浩幹上席水産専門官/第155回理事会
政治行政団体
小池都知事が築地を視察、「一日も早く結論」表明
1月12日(木)
その他
日本海スケソウTACは2000トン減、水産庁が提示
エ ビ
ARアカエビ昨年の水揚げ過去最高、日本搬入も順調
人 物
<年頭会見>橋本牧全国漁港漁場協会長/クラウド浸透
人 物
<年頭会見>富岡啓二全国底曳網連会長/漁船更新へ
水産・加工
ココロとカラダ健康に、マルハニチロが春季商品発表
人 物
<平成29年・年頭所感>
その他
<新年特集・水産基盤整備>29年予算は700億円
その他
<新年特集・関西の水産卸売市場>京都市場90周年
サケ・マス
北海道秋サケ平成最低の2348万尾も500億円維持
水産・加工
築地魚河岸会が「水神社正月祭」、伊藤会長「延期いい方向に」
1月11日(水)
その他
カニなど高値嫌われ商材も苦戦は回避、28年末商戦
マグロ
クロマグロ管理、水産庁が太平洋北部ブロックにも警報
人 物
<年頭会見>日かつ漁協山下潤組合長、乗組員確保へ
イベント
「豊かな海づくり大会」32年は宮城で開催、県が発表
政治行政団体
水産庁漁港漁場部長に岡計画課長が就任、髙吉氏は退職
人 物
<平成29年頭所感>中央団体トップ
その他
<新年特集・冷蔵倉庫>倉庫の自然冷媒機器転換が加速
震災復興
小名浜産冷サバフィレーを本格販売へ、JF福島漁連
人 物
<人/竹下政敏竹下産業社長>機械でノリ養殖業支える
人 物
<新年特集・市場>課題山積み東京・豊洲市場移転問題
1月10日(火)
その他
銚子が6年連続1位、28年主要漁港水揚げランキング
水産・加工
築地の12月商戦はピークなく、漁価高と魚不足に泣く
人 物
<年頭会見>白須敏朗大日本水産会会長/漁船更新急務
人 物
<年頭会見>岸宏JF全漁連会長/飛躍へ土台ができる
政治行政団体
水産庁17人定員増を要求、水産物輸出促進など対応へ
政治行政団体
海技士不足に確保要請PJ、大杉水産庁漁政部長に聞く
水産・加工
<新年のあいさつ>大手水産各社社長
地 方
<新年特集・青森の水産>県産品世界へ試される産地力
その他
<ぎょさい特集>「しっかり加入で安心経営」最終年度
政治行政団体
都は共同事業体の認識を、築地交歓会で伊藤市場協会長
1月6日(金)
人 物
<年頭所感>山本有二農林水産大臣/強い水産業実現へ
人 物
<年頭会見>佐藤一雄水産庁長官/浜プランなど4施策
政治行政団体
飛躍へ「客を取り込む」、大日本水産会が賀詞交歓会
震災復興
福島沖ヒラメ資源低漁獲で2倍維持、水研機構が予測
地 方
<新年特集/北海道の水産>早期回復へ栽培漁業を重視
地 方
<新年特集/北海道の水産>ホタテ生産安定へ技術開発
地 方
<新年特集/北海道の水産>ナマコ中間育成手法を開発
水産・加工
各地で初セリ、銚子市場は6年連続水揚げ日本一を報告
クジラ
食べるクジラを紹介、農水省が10日から消費者の部屋
その他
築地混乱の渦中で初セリ、大間マグロ1本7420万円
1月5日(木)
政治行政団体
<新春座談会>水産日本復活への挑戦、石破茂自民党水産基本政策委員長
政治行政団体
<新春座談会>②自民党水産総合調査会会長・浜田靖一氏
政治行政団体
<新春座談会>③大日本水産会会長・白須敏朗氏
政治行政団体
<新春座談会>④JF全漁連会長・岸宏氏
政治行政団体
<新春座談会>⑤水産庁長官・佐藤一雄氏
その他
<人が足りない>知恵と工夫、努力で挑む、北海道と東北の水産加工業
その他
<人が足りない>鷲尾圭司・水産大学代表/育てる覚悟
その他
<人が足りない>技能実習法が今年内にも施行へ
その他
「今どき」の漁業就業/水産高校に届かぬ求人
その他
「JFシェルナース」で進む貝殻利用と豊かな海づくり
その他
<対談>宮原正典・水研機構理事長×内山ひろ子・女子美大教授
1月1日(日)
その他
平成29年丁酉、不確実な時代の原点回帰
その他
世界と日本、変化する生産と消費
その他
<魚が変わる>松本孝志・中央魚類常務/橋渡し役も限界?
その他
<魚が変わる>漁獲魚種の変化、海水温変化が影響
その他
なぜ水産資源の「低位」は減らないのか/藤田仁司・水産庁管理課長に聞く
その他
平成28年度資源評価/和沢美歩・水産庁課長補佐に聞く
その他
川端勲・共水連会長に聞く/新3カ年計画スタート
その他
平成28年・主要商材の回顧と展望/縮小止まらぬ輸入事業
その他
<みらい基金ルポ>山口県萩市江崎沖の定置網漁業
その他
<築地市場トップ座談会>開場延期の豊洲市場、29年を展望