☰
menu
MENUを閉じる
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
├ 購読お申し込み
├ 紙面見本
└ 著作権お申し込み
購読申込み
紙面見本
著作権申込み
震災復興
魚
政治行政団体
水産・加工
地方
海外
イベント
人物
その他
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
購読お申し込み
紙面見本
著作権お申し込み
HOME
>
魚
魚 カテゴリー
タイ
カンパチ
マグロ
サケ・マス
エビ
カツオ
アジ
イカ
ブリ
サバ
イワシ
底物
ウニ
貝類
サンマ
魚卵
ウナギ
タコ
スリ身
ホタテ
カニ
藻類
クジラ
シラス
フグ
その他の魚
最新記事
2019年12月11日
2019年7月12日
2019年7月3日
2019年5月30日
2019年5月15日
月別アーカイブ
2019年12月
2019年7月
2019年5月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年8月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2014年5月
2013年2月
2012年8月
2012年7月
魚 2016年5月の記事 記事一覧
5月31日(火)
サケ・マス
北米産の新物ベニ子が初入荷、昨年同値の1等キロ4500円
サケ・マス
春季・沿岸域鯨類捕獲調査が終了、ミンク16頭を捕獲
マグロ
IOTCがキハダ漁獲削減、EU、韓国など適用
イワシ
銚子沖マイワシ漁暗転、梅雨前に小型化で関係者不安
5月27日(金)
ホタテ
道産ホタテ高値に懸念、全国荷受・荷主取引懇談会開く
藻 類
<モズクビジネス特集>産地とメーカー、仕掛け多彩に、潮目変わる
藻 類
<モズクビジネス特集>スキンシップで密度濃い「見合いの場」
5月26日(木)
マグロ
7月クロマグロ定置網漁は全国で共同管理、水産庁がTACの基本計画案
5月25日(水)
ア ジ
アジ、イワシ、イサキ好漁 築地市場で旬の魚に活気
エ ビ
駿河湾サクラエビ春漁/5月に入り好転
サ バ
「清水サバ」空輸1年、JF高知県清水統括支所が東京へ当日便で顧客開拓
5月24日(火)
マグロ
キハダ規制強化が焦点、IOTC年次会合が開幕
フ グ
佐賀のフグ肝食を審議、「第三者委で審議済み」と進展期待
5月23日(月)
サ バ
サバ漁業でMSC再認証、ノルウェーなど11か国・地域が連携
5月20日(金)
藻 類
27年度干ノリ共販、9%減の74億枚で終了
サケ・マス
養ギン「佐渡サーモン」出荷開始、境港の弓ヶ浜水産
マグロ
マグロ養殖の給仕作業船を建造、長崎・双日ツナファーム
5月19日(木)
マグロ
15年生まれクロマグロ、過去最低14年実績上回る
ウナギ
現行の管理体制見直しを/日台鰻貿易会議4年ぶり日本で開催
5月18日(水)
藻 類
沖縄モズク前年の60-65%・不作の昨年大きく下回る
ブ リ
「夏の新スタミナ食」食縁がにおわないぶり東京で試食会
5月13日(金)
クジラ
北西太平洋へ鯨類調査船団が出港
マグロ
韓国小型クロマグロ輸入、漁獲上限の7割超に
5月11日(水)
藻 類
中国産ワカメ激減、昨年比7割減産か
カツオ
<商材シリーズ/カツオ>近海カツオ本格化
カツオ
<商材シリーズ/カツオ>主要産地動向/勝浦・長崎・石巻・小名浜・御前崎