☰
menu
MENUを閉じる
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
├ 購読お申し込み
├ 紙面見本
└ 著作権お申し込み
購読申込み
紙面見本
著作権申込み
震災復興
魚
政治行政団体
水産・加工
地方
海外
イベント
人物
その他
HOME
最新のニュース
注目のニュース
この企業に注目
連載
海外漁業情報
おくやみ
購読お申し込み
購読お申し込み
紙面見本
著作権お申し込み
HOME
>
地方
最新記事
2019年2月21日
2019年2月20日
2019年2月18日
2019年2月15日
2019年2月14日
月別アーカイブ
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
地方 2016年2月の記事 記事一覧
2月29日(月)
地 方
道水産林務部はブリ、サバ、イワシなど新たな輸出の可能性を調査
地 方
宮城ギンザケ新ブランド「みやぎサーモン」
2月25日(木)
地 方
仙台で東北復興商談会、農林中央金庫など主催
2月24日(水)
地 方
鳴門ワカメ、信頼回復へ新組織「鳴門わかめ認定業者連絡会議」発足
地 方
神奈川県三浦市・平成28年度予算案
2月23日(火)
地 方
北海道日本海沿岸ニシン漁、高齢魚持続
地 方
JF共済優績組合を行く/広島県・JF能美
地 方
流し網対策に66億円、に北海道・平成27年度補正と28年度予算案
地 方
資源管理テーマに、道漁連・全道漁協指導部門担当者会議
2月22日(月)
地 方
道産食品の目標輸出額1000億円、北海道が「食の輸出拡大戦略」決定
2月19日(金)
地 方
気仙沼魚市場高度衛生管理市場の建設工事スタート
2月17日(水)
地 方
日本200カイリ内小型サケ・マス流し網、許可隻数91隻
地 方
北海道産水産物の道内港からの輸出額が過去最高に
地 方
徳島「鳴門ワカメ」、産地偽装の不正表示問題
地 方
珍魚が相次いで水揚げ、佐渡で幻の深海魚「リュウグウノツカイ」
2月15日(月)
地 方
三陸の事業者が連携、輸出事業の共同展開に向け新組織を設立
地 方
佐渡で天然「岩ノリ採り」が最盛期
2月10日(水)
地 方
500トン減の約1万2500トン、宮城養殖ギンザケ28年予想生産
地 方
北海道日本海沿岸ニシン漁、活発化に
2月8日(月)
地 方
北陸の定置網漁不振、「ひみ寒ぶり」初の“開始宣言”見送り
地 方
佐渡の小木堂釜・素浜海岸にクジラが漂着
2月5日(金)
地 方
<全海水シンポ>熊本県の養殖業
2月4日(木)
地 方
佐渡で珍しい深海魚「ホシセミホウボウ」
2月3日(水)
地 方
10年後1万ヘクタール造成へ、「長崎県藻場回復ビジョン」策定
2月1日(月)
地 方
北海道・平成27年漁業生産状況/ホタテ、サンマの減産響く
地 方
千葉県は新たに「Chef`s CHIBA」登録制度を創設